少し前に大炎上した『令和納豆パスポート取り上げ事件』はご存知でしょうか。
SNS(主にTwitter)のヘビーユーザーは、おそらくほとんどの方がご存知でしょう。
今回は炎上事件をあまりご存知ない人向けの記事です。
そもそも『令和納豆』とは、株式会社納豆が運営する、茨城県・水戸市にある納豆ごはん専門店です。
令和納豆がオープンするにあたって開業資金をクラウドファンディングで調達しました。
ここから事件が始まります。
令和納豆は、クラウドファンディングの目玉として、「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」を一万円で販売しました。
このパスポートは、660円の定食が一生無料で食べられるというものです。
これが目玉となり、令和納豆は目標額300万円を大幅に上回る1,246万円の資金を集めることに成功しました。
しかしその後、『パスポートを一方的に没収された』という口コミがネット上に複数書き込まれます。
没収理由に関して令和納豆は、「無料となる商品しか頼んでいないため」「アンケートの回答が不誠実」といった規約違反でパスポートを没収したといいます。
しかし、ユーザーはもちろん納得しません。
令和納豆に対して裁判をおこしたものもいます。
※判決は令和納豆が敗訴
今回の訴訟をなぜ行ったのかについて以前はツイートしていたのですが、裁判を行うにあたり全てを削除致しました。
— mitomito310 (@mitomito3104) March 21, 2021
その為背景については皆様にお伝えを出来ていなかったのであらためて事実関係をまとめました。#令和納豆#クラウドファンディング pic.twitter.com/cpQYqp0yTk
あるクラウドファンディングにより購入した「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」を一方的な言い分で没収された件ですが裁判を通じて返却される事を報告致します。
— mitomito310 (@mitomito3104) March 9, 2021
内容を要約すると①パスポートの返却②没収期間中に食べただろう金額の保証③裁判費用の支払い要求が全て認められた結果となります。 pic.twitter.com/F5AFCLsLDG
これが主に大きな炎上理由ですが、また他にもちょくちょく騒動が起きます。
令和納豆食べたら警察呼ばれたw pic.twitter.com/wmR3Cv8qAG
— MiyuuCH(令和に納豆屋で警察呼ばれた人) (@miyuuCH) March 18, 2021
令和納豆さん、賞味期限偽装疑惑について釈明 「従業員がストレスのため記憶喪失になっていました」https://t.co/zMR9DBa8Dj
— 🛰コノユビ@まん防 (@konoyubtmr) March 26, 2021
定期的な騒動でTwitterのトレンドによくあがる『令和納豆』という単語。
これから、令和納豆はどうなっていくのでしょうか。